JavaScriptを有効にしてご利用ください
【和食器、台所用品通販】
器(うつわ)と暮らしの道具とともに
メニュー
うつわと暮らしの道具 sizuku
カート
検索
ホーム
問い合わせ
受信テスト
Instagram
HP
文字サイズ
:
作家別
形状別
入荷作品
作品検索
ホーム
>
足立茂久商店
足立茂久商店
足立茂久商店 足立照久(11代目)
1969年 新潟県寺泊町山田に生まれる
1997年 新潟大学理学部地質鉱物学科 卒業、卒業と同時に家業の篩製造業に従事
現在 足立茂久商店11代目として研鑽を積む
唐檜(とうひ)の曲輪を桜の皮でとじ合わせ、真鍮網や絹網を張った篩(ふるい)、馬の毛の毛網を張った裏漉し、昔ながらの作り方をかたくなに守ってきた蒸籠(せいろ)。
道具は使われてはじめて生きるもの。現代の人でも気軽に使えるようにと「電子レンジで使えるわっぱ」なども開発、製造している。
伝統の技で、今に生きる物作りを目指している。
表示順変更
表示数
:
60件
120件
在庫あり
並び順
:
選択してください
おすすめ順
価格の安い順
価格の高い順
売れ筋順
絞り込む
閉じる
0
件
足立茂久商店 足立照久(11代目)
1969年 新潟県寺泊町山田に生まれる
1997年 新潟大学理学部地質鉱物学科 卒業、卒業と同時に家業の篩製造業に従事
現在 足立茂久商店11代目として研鑽を積む
唐檜(とうひ)の曲輪を桜の皮でとじ合わせ、真鍮網や絹網を張った篩(ふるい)、馬の毛の毛網を張った裏漉し、昔ながらの作り方をかたくなに守ってきた蒸籠(せいろ)。
道具は使われてはじめて生きるもの。現代の人でも気軽に使えるようにと「電子レンジで使えるわっぱ」なども開発、製造している。
伝統の技で、今に生きる物作りを目指している。