八木橋昇
13件
-
黒呉須化粧 フリーカップ / 八木橋昇
[YN-271] 2,500円(税別)
(税込: 2,750円)
サイズ 口径:8.5cm 高さ:6.3cm 材質 陶器 外側に黒呉須、内側に化粧をほどこしたマグカップです。青みがかった黒呉須の垂れた釉薬が美しく、内側はツヤのあるガラス質になり、ところどころ…
-
粉引きマット どんぶり / 八木橋昇
[YN-263] 3,800円(税別)
(税込: 4,180円)
サイズ 口径:17cm 高さ:7.5cm 材質 陶器 粉引の丼です。 マットな面持ちをしながら、肌触りは滑らかなセミマット。上釉の流れや小さな鉄粉、化粧土の抜けなどが、アンティークのような味…
-
粉引きマット 飯碗深 / 八木橋昇
[YN-262] 2,800円(税別)
(税込: 3,080円)
サイズ 口径:12〜12.5cm 高さ:6.5cm 材質 陶器 粉引の飯碗です。 マットな面持ちをしながら、肌触りは滑らかなセミマット。上釉の流れや小さな鉄粉、化粧土の抜けなどが、アンティー…
-
黒釉 6寸深鉢 / 八木橋昇
[YN-273] 3,300円(税別)
(税込: 3,630円)
サイズ 径:18〜18.3cm 高さ:6.8cm 材質 陶器 黒釉がほどこされた深めの鉢です。ザラリとした土の手触りが、シックで大人っぽいネップツィードの洋服生地を思い浮かばせます。見た目とは…
-
黒呉須 4寸深鉢 / 八木橋昇
[YN-108] 3,100円(税別)
(税込: 3,410円)
サイズ 径:12cm 高さ:5.8cm 材質 陶器 全体に黒呉須をほどこしたたわみ小鉢です。とろりと垂れたりときおり鉄がにじみ出て黒く焼けている姿が、さながら油絵のように美しい表情をしています…
-
粉引きマット 荒土7寸平鉢 / 八木橋昇
[YN-266] 5,000円(税別)
(税込: 5,500円)
サイズ 径:21.5cm 高さ:5cm 材質 陶器 淵まわりにちっさなリムのついた粉引の7寸鉢です。柔らかな肌あたりは、シルクのガーゼのように優しく寄り添います。 やや水色がかった上釉の…
-
黒呉須 たわみ小鉢 / 八木橋昇
[YN-270] 2,500円(税別)
(税込: 2,750円)
サイズ 径:15cm、13cm 高さ:5cm 材質 陶器 ※ところどころ、釉薬の流れや溜まり、鉄粉が見られ、立体的な器の表情として趣を与えています。また貫入(細かなヒビ)が入っているの…
-
粉引きマット たわみ小鉢 / 八木橋昇
[YN-261] 2,500円(税別)
(税込: 2,750円)
サイズ 径:14.5cm、12.5cm 高さ:5cm 材質 陶器 丸まった縁のついた浅めのたわみ小鉢です。マットな面持ちをしながら、肌触りはしっとりした趣のある器です。やや水色がかった上釉の流…
-
黒呉須 玉縁8寸皿 / 八木橋昇
[YN-248] 5,800円(税別)
(税込: 6,380円)
サイズ 径:24.5cm 高さ:1.8cm 材質 陶器 まるまった縁のついた8寸皿です。 青みがかった黒呉須の濃淡が美しく、料理の色を引き立ててくれる作品です。 メインのディナー皿やサンド…
-
黒釉 6寸取り皿 / 八木橋昇
[YN-274] 3,200円(税別)
(税込: 3,520円)
サイズ 径:18cm 高さ:3.5cm 材質 陶器 黒釉がほどこされた深さのある取り皿です。ザラリとした土の手触りが、シックで大人っぽいネップツィードの洋服生地を思い浮かばせます。見た目とは裏…
-
黒釉 玉縁8寸皿 / 八木橋昇
[YN-166] 5,500円(税別)
(税込: 6,050円)
サイズ 径:24.5cm 高さ:2cm 材質 陶器 丸まった縁のついた黒釉の8寸皿です。ザラリとした土の手触りが、シックで大人っぽいネップツィードの洋服生地を思い浮かばせます。パンケーキやデザ…
-
粉引きマット 手塩皿 / 八木橋昇
[YN-260] 2,000円(税別)
(税込: 2,200円)
サイズ 径:10.5cm 高さ:2.5cm 材質 陶器 粉引の小皿です。 マットな面持ちをしながら、肌触りは滑らかなセミマット。上釉の流れや小さな鉄粉、化粧土の抜けなどが、アンティークのよう…
-
粉引きマット 玉縁7寸皿 / 八木橋昇
[YN-264] 4,200円(税別)
(税込: 4,620円)
サイズ 径:21.5cm 高さ:1.8cm 材質 陶器 淵まわりがほんの少し立ち上がった粉引の7寸皿です。柔らかな肌あたりは、シルクのガーゼのように優しく寄り添います。 やや水色がかった…
八木橋 昇 Yagihashi Noboru
1986 多摩美術大学絵画科卒業
栃木県小砂の窯元にて修業
一方、土踏み、蹴轆轤を独学
1989 滋賀県信楽の窯元にて修業
1992 独立
現在 信楽にて作陶